約束のあのち

フジロック、初めて行ってきました!
あれからもう1週間か。

フジロックといえば、日本で最大の音楽フェスですよね。
ただ、暑い、大雨になりやすい、会場めっちゃひろい、人多い、陽キャ?、みたいなかんじで、
インドアな自分にはハードルがめっちゃ高い......
お金もチケット+交通費+宿泊費だけで10万くらいはかかるし、自分なんかが行けるのかみたいな感じでした。

ただ、今年はGEZAN with million wish collectiveをどうしても見たいなって思ったんですよね。
普通のライブじゃなくて、フジロックで。


自分はGEZANの熱狂的なファンとは言えないと思うんだけど、今年出た『あのち』っていうアルバムは、
前のエントリでも書いたけどヘビロテしてまして。

『あのち』は、GEZAN with million wish collectiveっていう、GEZANっていうバンドに、
リーダー?のマヒトゥ・ザ・ピーポー(マヒトくん)の友達とかで構成される、
いわば素人のコーラス隊(トロンボーンあり)がくっついた編成で作られたアルバムです。
million wish collectiveは、2021年の、日本のバンドだけでやったフジロックでお披露目されて、
2023年のフジロックを最後に解体されました。

音楽でも何でも、時代に左右されない、マスターピースみたいなものが素晴らしいんだって、昔は思ってたんですが、
ポピュラーな音楽を聴いていると、時代の空気との相乗効果でものすごい力を持つタイプのものが、たまにあるんですよね。
もしかしたら、数年後には誰も聴いてないかもしれないけど、「今・ここ」の解像度がものすごく高いもの。
『あのち』は、自分はそういう作品だと思いました。

コロナや戦争、時代の嫌な部分とか、生きることにつきまとう別れ、死ぬこと、そんな部分と、
今ここに生きていること、めぐりあえたこと、そんな部分、
絶望と希望みたいな、アンビバレントなものの間で絶えず振り張りまわされながら、
でも、その遠心力で加速するみたいに、音楽が、言葉が、ものすごい高みに上り詰めている感じがしたんですよね。

そしてマヒトくんは、そのことに自覚的だと思う。
そのピークを、今年のフジロックのグリーンステージにもってきて、そこで解散する、そういうことを、
あらかじめ思い描いていたと思う。
だから、フジロックで見たかった。

『あのち』の最後から2番目に「JUST LOVE」っていう曲があるんですが、フジのステージの一番最後にやったこの曲は、
西暦を刻み始めてから2023年目の、この時代の、日本の、この政権下の、あの場所で、歌われるべき曲だったな~


www.youtube.com

この映像でも、GEZAN with million wish collectiveは、楽しい顔、真剣な顔、いろんな表情の人がいて、多分みんな違うことを考えて違うものを見てる。
でも、一緒にいる。
そしてマヒトくんは、その一緒にいるってことが、ものすごい奇跡なんだってことを知ってて、一秒も無駄にしないように生きてる。

フジロックでこの曲を聴きながら、自分もそっち側に行きたかったなって思ったけど、
この曲の最後でGEZAN with million wish collectiveはいなくなって、
「次は、あなたの、ストーリー、きかせて」なんだよね。

がんばって、生きなくては……。


……あれ、自分めちゃくちゃあつくね? 中学生?

ほんとはイヴ・トゥモアの裸エプロンと、キャロライン・ポラチェックの美しすぎる腋毛について語るはずだったのに笑
そしてGEZANと同じくらい、YEAH YEAH YEAHSも素晴らしかったんだ。

そこら辺はブログじゃなくて、会って話そうか。

昔の曲

はや、もう6月じゃん……。
5月までは仕事が忙し気だったんですが、最近は定時であがってます。
デスクワークなんで、4月は肩バキバキだった……。

いろいろ肩に効くものを試す中で、怪しげな整体に行ったんですが、そこでかかってた音楽がいいかんじでしたよ。

www.youtube.com

ブライアン・イーノが入院していたときに、古いハープのレコードを小さな音で流していて、それが外の雨の音と混じって聞こえたことが、アンビエント・ミュージックを思いついたきっかけだったっていう有名なエピソードがあるんですが、そのハープのレコードについては、誰の曲か明かされていないんですよね(自分調べ)。

バロックとかルネサンス期の、旋律がメインで複雑な和音がない、ハープの楽曲を中心に残した(総合作曲家ではない)作曲家の曲なんじゃないか、と予測して、一時期色々漁ってました。

これぞってのが見つからないままだったんですが、このKrumpholtz(作曲家名)は、かなりいい線いってると思いました。

Krumpholtzは18世紀(ぎりバロック)のハーピスト兼作曲家で、ハイドンの弟子らしいです。
この曲が入ってるアルバムはハープの独奏曲だけで構成されていて、素朴なメロディーで、音数も少なく、かわいらしいかんじの曲が並んでます。
雨の日に、聴こえるか聴こえないかのぎりな音量でかけるといい感じっすよ~

Wikipediaによると、同じくハープの演奏家だった奥さんが別の芸術家と駆け落ちしたショックで自殺したらしく、Wikiにある暗い肖像画と、自殺エピソードと、かわいらしい曲っていう組み合わせがぐっときた(笑)


小さい音で鳴らすクラシックシリーズだと、Rolf LislevandのLa Mascaradeっていうリュートのアルバムもめっちゃ小さい音で聴くといい感じですよ。


www.youtube.com
(多分アルバムに入ってない曲。似たのは入ってるけど……。)

ECMのNEW SERIESっていう、クラシック再発見みたいなラインから出てるやつです。
ECMはドイツの、JAZZとか現代音楽の録音物を出すレーベルです。
ジャケと録音に特徴があって、遠目にジャケ見ただけで、もしくは音の鳴り方聴いただけで、ECMやーんってなるかんじです。誰もいない夜の教会みたいな音響。
沈黙の次に美しい音がコンセプトで(たしか)、自分も好きなのがけっこうあります。苦手なのもけっこうあるけど(笑)

リュートはギターにとって代わられちゃいましたが、そういう失われた楽器?を古楽器って言います。

古楽器って、音も大きくないし、曲も時代的に音数少ないし、ミニマルミュージックとして聴ける。
調弦とかメンテに手間かかりそうだし、欠点があるところが逆に愛せちゃいますね。
ピアノとかバイオリンとかのメジャーな楽器に比べると、変な方向に進化しちゃって絶滅した動物っぽいかんじがして、なんか好きです。


そういえば、Colleenっていうミュージシャンが長年好きなんですが、ビオラダガンバとかスピネットとか、古楽器を使ってて、いいかんじです。
ビオラダガンバはギターとチェロのあいの子みたいなやつで、スピネットは小型のチェンバロです。たしか。
アルバム毎にスタイルが変わってってるんですが、ビオラダガンバはわりとずっと使ってる感じです。


www.youtube.com
抱えてるやつが、(多分小型の)ビオラダガンバです。フレットがあるんですよね~。

シンセメインの最近のアルバムもよいですよ~

ちなみに、怪しげな整体は意外とよかったです。
肩こりには、怪しげなやつほど効くってのが持論(笑)

整いたい

ちわー,お元気ですか?
自分はちょっとお疲れ気味で,セルフケアみたいなのをやってます。

ハーブ系とか,CBDとか,怪しげなクリームとか。
文字列がやばいですが全部合法です笑
ジム,サウナ,ストレッチ,ヨガとか。
あんまり疲れてることないんで,ここぞとばかりにいろいろ試してます。

整体とにんにく注射も初めてやった笑
次狙ってるのは,漢方とか鍼灸とかアーユルヴェーダとかです。
ちょっと高いから,やらないかもですが。

自分,気圧低いと頭痛しやすいし,ちょっとですね,自律神経を整えていきたい。
そんなときに,ふとTara Jane O'Neilの少し前のアルバム聞いたら,あ,これ1番効くわって思った。

タラ・ジェイン・オニール

タラ・ジェイン・オニール

Amazon


www.youtube.com

夜明けとか黄昏みたいな,常にあわいなかんじの場所にいるよなー彼女は。
ジャケみたいに,陽だまりと,陽だまりにできる濃ゆい影が,なんか,Tara Jane O'Neilってかんじ。
出たときはあんまりーってかんじでしたが,最近じわっと聴いてます。

Aldous Hardingのちょっと前のやつも,じわっと聴いてます。


www.youtube.com

初期は少し深刻なイメージがあって,あんまり聴いてこなかったんですが,去年出たアルバムが良くて,遡って聴いてました。
そしたらこのアルバムが一番いい塩梅だった。
シンプルだけど少し変わったところがあるのが好きなんですよね。
くねくね系PVもいいっすね。

新譜だと,GEZANとValentina Magalettiのを交互に聴くと,温冷浴的なかんじで整います。


www.youtube.com


www.youtube.com

GEZANのPVのイヌかわいい。
アルバムの前半は曲がつながってるかんじで,一気に最後まで聴けます。
フェスとかでとおしで聴きたいっすね。外で聴きたい。

Valentina Magalettiのはこの曲1曲だけのEPです。
音楽ってかんじじゃないかもですが,暗い中目をこらすかんじで,聴きいっちゃいます。

取り留めのないメンツになっちゃってますが,秋に行ったFestival de FRUEなら全員呼んでくれそう。
スタッフのみなさま,よろしく!

スピリチュアルピーポー

もう1年が終わりますね。
みなさんお元気ですか。
私はコロナです。

12月の半ばに1週間くらい寝込んでたんですが,
デスクワークを離れたおかげでおかげで肩こりが治り,
果物やヨーグルトを食べる習慣ができ,
若干リバウンドしてた体重も落ち,
最高のコンディションで年末を迎えております。
あとジムに入会しました。
(コロナは治りました。)

寝込んでいる間は,体(目を含む)を動かしたくなかったんで,音楽やポッドキャストを聴いたりしてました。
元気いいのは聴きたくなかったので,音楽はNew age中心です。いつもどおりですが。

New ageは,80年代くらいに流行った思想で,メディテーション,ヒーリング,ZENみたいなやつです。多分。
がちのやつよりは,ヒッピー文化とかドラッグ文化とかと結びついてるかんじがする。

音楽的には,ぺらっぺらのシンセサイザーがファ~っと流れ,自然音入ったりするかんじです。
瞑想を助けるみたいなイメージで制作されてるのかな~
自分が意味なく聴いてしまうのは,90年代前後に大量に制作されたヒーリングンミュージックです。
「Earth」「Forest」「Wave」とか,
「α波」「βエンドルフィン」「1/fのゆらぎ」とか,
「浄化」「呼吸」「新・呼吸」みたいな,

玉石混交……というか,ほぼ石です(笑)

有名ミュージシャンがからんだ玉もいいんですが,
石を愛でるのもいいんですよね~
音楽に限らないんですが,隙があるものの方が疲れないってのもあります。

自分,生まれて初めてヘビロテしたのが,車屋さんのおねえさんにもらった心理テスト×ヒーリングミュージックみたいなカセットテープなんで,
未だにそういううすっぺらく,怪しいのが好きなのかもしれない。
最近も電磁波を落とすシャンプーっていうのを買っちゃったし......(信じてる訳ではない)。

前置きが長くなってしまいましたが,コロナ中はSofie Birchの新作をよく聴いてましたよ。


www.youtube.com

タイトル(Languoria)の意味,「だるさ」笑
Antonina Nowackaというボーカリストの方との共作?です。石ではない笑
ボーカルと言っても,歌詞がないかんじなんで,楽器として聴けます。
これが,適度に隙があり,適度にスピリチュアルなかんじで,よいです。
乾燥した心にしみわたりました。

Sofie Birchさんは,多分音大とか専門学校の先生なのか,YouTubeに音楽の講義っぽいのもあって,それも面白いです。
Sofieさんが音楽を担当したアニメーションもおもしろそう↓


www.youtube.com

ファンタスティックプラネットっぽい笑
音楽がプログレ風なところも,古き良き時代のアートアニメーションっぽくていいっすね。

Sofieさんの新作とあわせて,去年?一昨年?に再発されたLaura Allanのセカンドも聴いてました。
通じるところがある。


www.youtube.com

Lauraさんは,1stはポップス寄りSSWっぽいかんじなんですが,
セカンドではスピリチュアルにふりきってるかんじでよいです。
深いリバーブがかかった空間にチター(竪琴っぽい楽器)とLauraさんのラララ~が舞う冒頭から,
スピリチュアル空間へもっていかれるアセンションな作品です。
こっちが本来やりたかったことなんだろうな~
ビジュアルがよいことにより,アイドル的に売り出されてしまうというMary Hopkin現象。

アイドル的にデビューしたMary Hopkinも,2ndではearth music & ecologyに振り切りました。
トニーヴィスコンティプロデュースの2ndも名盤なんですが,自分はポールマッカートニープロデュースの1st派です。
特にDonovan提供の3曲がいいのよ。

ポスト・カード

ポスト・カード

Amazon

www.youtube.com

Donovanも↓でセルフカバーしてるしね。

Hms Donovan

Hms Donovan

  • アーティスト:Donovan
  • Beat Goes On (bgo)
Amazon

www.youtube.com

このアルバムもいいのよ...。
ということで,今はDonovanを聴いてますが,Donovanの近影やべぇ。

入信したい。

ひとりでフェス行けたよ

コロナの合間を縫って、推し活(ライブ)にちょこちょこ行ってます。

このブログでおなじみの(?)Emily A Spragueの初来日も予約してたんですが、コロナに関係して1年延期になってしまいました。
もともと2020年の2月だったか3月だったかに来日予定で、それが2年半延びて今年の10月にってかんじだったんですが、さらに1年延期という。
まぁ楽しみが増えたってことで、最近出たエミリーさん率いるFlolistの新譜を聴きながら気長に待ちますよ~っと。

Florist

Florist

  • アーティスト:Florist
  • Double Double Whammy
Amazon

エミリーさんのソロに加えて、バンドのソロバージョンでのライブ予定もあったんですよね。
エミリーさんがほぼひとりで作ったEmily Aloneが大好きな自分としては、1年後もバンドソロセットあるといいな~。


で、エミリーさんが見れなかった屈辱をはらすぞ~ってことで、超久々にフェスに参戦してきました!
前置き長い!
Festival de FRUEっていう、静岡でやってるフェスです。

一応メインのお目当ては、最近の推しSalamanda。(バンドとしては)初来日!!
あと、昔から好きなSam Amidon。
Sam Gendel、Blake Mills、Whatever the weather、角銅真実、岡田拓郎あたりも見ときたいよね~。
Deerhoof鈴木慶一、折坂悠太も、地元に来た時もあったけど予定合わなくて見れてなかったんで見たい。
Acid PauliやPowderのDJ勢も最近よく聴いてたんで見たい!
このフェスのラインナップ調べてて知った新垣睦美もめちゃ自分好み!!
あれ、これ自分のためのフェスじゃね?

ってことで、新幹線に乗って行ってきました~。
初めて富士山見た。
でか~!
こっちが本当のフジロックじゃね?笑


Sam Amidon、さいこーでしたよ~。
前日の夜に初めて会ったという弦楽四重奏を率いてのライブだったんですが、弦のアレンジがNico Muhleyだったんで、なんかNico Muhlyも見た気分になりました。Sam Amidon、Nico Muhley、Thomas Bartlettは音大の同級生でバンド組んでたらしいんですが(たしか)、今でも仲良いみたいでいいっすね。

結構前のアルバムからの曲が多くて、

Bright Sunny South

Bright Sunny South

Amazon
(これとか)
All Is Well by Sam Amidon

All Is Well by Sam Amidon

Amazon
(これとか)
なじみある~ってかんじでよかったです。
聞きたかった曲だいたい聴けた。

Samさんは2日目の角銅さんのライブにも、ゲストで数曲参戦。
角銅さん、ライブがすごいと聞いてたんですが、アルバムの印象と全然違う、こちらもすごく楽しいライブでした。
またすぐライブ見たい&次のアルバムがめちゃ楽しみ。高田みどりさんにマリンバ教わってたらしい!

Salamandaは、1日目は23:30~ライブ、2日目は9:30~DJで、Over the Sun世代にはかなり厳しいスケジュール。
最近出た新譜

ashbalkum [ARTPL-170]

ashbalkum [ARTPL-170]

  • アーティスト:Salamanda
  • PLANCHA / Human Pitch
Amazon
も聴きこんでたんでライブ楽しかったんですが、2日目に芝生でごろごろしながら聞いたDJセットも最高でした。

初日はずっとメインステージに張り付いてたんですが、2日目はサブステージでごろごろをはさむことを覚えた(笑)
天気のいい日に外で音楽聞くってさいこうですね。


だいたい見たかったの見れたんですが、電車の時間の都合で、Jロック界の渋沢栄一こと鈴木恵一さんのリハを聴きながらフェイドアウト
もう一泊しとけばよかった!

なんか取り留めもなくなってきたんでこのへんで。
来年も行くぞ~!!

夏がとまらない

夏が、終わってしまう!!

ってことで、最近一番やりたかった「仕事をさぼって海辺でカップ焼きそばを食べながらプレミアムモルツを飲む」やってきました~
「仕事をさぼる」「海辺でカップ焼きそばとプレモル」でコンボきめましたよ。
自分はわりといろんなことを先延ばしにしがちなんですが、ちょっとね、もういい年ですし、このくらいこなしていかないと笑


そういえば、今年のフジロックよかったですね~

Vampire Weekendが出るんでフジロックデビューすっか~って思ってたんですが、VWの出る初日、仕事でどうしても行けなくて、結局全日配信で見ました。
前回VWが出た2018、行かなかったことを週1で後悔してたんで、今度こそはと思ってたんですが、、、
それにしても、2018のフジロック、これでもかってくらい自分の好きな人出てるな~、くそ~笑

VWの配信、最初PAが不調だったみたいですが、好きな曲をたくさんやってくれたし、エズラのカタコトの日本語もPA不調のおかげでたくさん聴けたんで満足です笑
3rdの『Modern Vampires of the City』から最新作『Father of the Bride』の流れ、なんか解散オーラ出てません? バドマングリも抜けたし。解散オーラは気のせいかもだけど、次来日したらぜったい行こうって思いました。


www.youtube.com
最後にやってたボブ・ディランのカバーもVWにぴったりでよかった~!


そういえば、2日目はJapanese BreakfastからのElephant Gymキメようと思ってたんですが、ちょっとだけと思って見た鈴木雅之がさいこーすぎました。

真夏にジャケット着て腹巻みたいなベルト巻いてて、そこで既にやばかったんですが、コロナで出れなかったYoasobiのカバーやったり、途中シャネルズ?ラッツアンドスター?のメンバーが出て、往年のヒット曲やったり。

www.youtube.com

正直、今まで微塵も興味なかったんですが、この人も本当に音楽好きなんだなって思って、うるっときました。
シャネルズって幼なじみで結成したグループっぽくて、おじさん同士仲いいってのも、自分の秘孔をピンポイントでついてきた笑

そういえば、鈴木さん、キヨシローのカバーもやってたな~
Awitchもそうだったけど、フジロックゆかりの曲とかやるのもずるくてさいこうっすね(Awitchは職場のロビーっぽいとこで見て、1曲目のQueendomで号泣笑)。


キヨシローといえば、フリーターソング、フジロックで聞きたかったな!

www.youtube.com


ここ数年コロナであんまりライブなかったですが、海外のミュージシャン来日しだしてるみたいですね。
Big Thiefも初来日するし、ちょいちょい気になるフェスもあるし。

音楽ファン続けてると、解散したり死んだりとかで聞けなくなることもあるし、後悔しないようにいろいろ行きたいな~と思ってます。
死んだら夢も見れませんしね!

夏の13/14

夏っすね。
30代半ばを過ぎて気づいたんですが、夏って短くないですか?
春夏秋冬って、字面的にはそれぞれ3カ月くらいずつなイメージですが、
体感的に、春1カ月、梅雨2カ月、夏2週間、秋3カ月、あと冬な感じします。冬なが~

子供の頃は、夏が一番長いなって思ってた気がするんで不思議です。
中学のとき水泳部だったんですが、夏2週間しかないのに、どうやって活動してたんだろう笑

最近、アマプラで僕の姉ちゃんってドラマ見てたんですが、主演の黒木華が、日中の海辺でカップ焼きそばつまみにプレミアムモルツ飲んでるシーンがあって、今年の夏はこれやるぞって思いました笑

そんな今年の夏はEverything But The Girl聴いて過ごしてます。


www.youtube.com

EBTGは、別々に活動していたTracy ThornとBen Wattが、レーベルの企画で結成したデュオです。女の子以外全部っていうバンド名の、斜に構えたニュアンスがなんか音楽性を現わしてる感じしますね。
自分は2人のソロ活動初期の音源がめちゃくちゃ好きで、EBTGは自分の好みの程度よりだいぶ作りこまれすぎてるイメージがあってあんまり聴いてこなかったんですが、最近ようやく聴けるようになりました。年をとるのも悪くない笑

ちなみに↑の曲のストリングスは、Nick DrakeのRiver Manと同じ人(Harry Robinson)のアレンジ。

www.youtube.com
Nick Drakeとの仕事以降、ほとんどロック畑では活動してなかったHarryさんに、EBTGの2人がダメもとで声かけて実現した、って何かで読んだ気がする。

EBTG最初の音源は、コール・ポーターのNight and dayのカバー(っていうのか?)。
自分が持ってたTracy Thornの1stソロアルバムの日本盤の、ボーナストラックで真ん中あたりに入っててよく聴いてました。
なんで真ん中~って思ったけど、A面とB面の間だったのかな。


www.youtube.com

Tracy Thornが最初組んでたバンドの名前がMarine Girls、1stソロアルバムの名前がDistant Shore(邦題は遠い渚)、Ben Wattの1stソロアルバムがNorth Marine Driveと、なんか海がやたら出てくるんですが、なんかどちらかというと夏の終わりかけみたいなかんじなんですよね。2週間ある夏の、13日目くらい。


www.youtube.com

Tracy ThornもBen Wattも、ぶっきらぼうなのに少しナイーブな感じの声というか歌い方がいいですよね。
Ben Wattはギターもよい! ジャズとかボサノバ風のコード感だけど、ミニマルなんですよね。

今流通してるBen Wattの1st アルバムは、Robert WyattとコラボしたEPとカップリングされてて、そういえばこのブログのタイトルもそのEPに入ってる短いインストからとったんでした。


www.youtube.com

やばいな、始まったばっかなのにもう夏終わるわ笑